
遠くを見る、新しいメディア
6月26日オープン
6月26日オープン
長く、ゆっくり、遠くまで Long, Slow, Distant
つながることだけが
コミュニケーションだろうか。
つながりすぎて
息苦しくなっていないだろうか。
近くを見すぎて
わかりあえなくなっていないだろうか。
遠くを見るメディア、DISTANCE.media。
人と人、人と動植物、人と自然、
人とテクノロジーの〈つながり〉を問いなおし、
新しい〈距離〉を考えます。
それぞれのディスタンス
-
100歳のあわびの貝殻 くどうれいん(作家)
-
留学先での出会い 小島武仁(経済学者)
-
子どもという存在 ドミニク・チェン(情報学研究者)
-
フランツ・カフカ『変身』 藤原辰史(歴史学者)
-
図書館、父親の本棚 相馬千秋(アートプロデューサー)
-
微生物の世界 伊藤光平(微生物研究事業者)
-
人類学から、宇宙人へ 木村大治(人類学者)
-
踊る木の葉 石原悠子(哲学研究者)
-
新幹線からの車窓 富永京子(社会学者)
-
詩 下西風澄(哲学者)
-
高校時代の留学 岡瑞起(人工生命研究者)
-
女としての祖母 倉田翠(演出家・ダンサー)
-
コロナ禍におけるティモシー・モートンの講義 篠原雅武(哲学者)
-
小さな子どもたち 結城正美(アメリカ文学・環境文学研究者)
-
やりたくないこと 川添愛(言語学者・作家)
-
ことば、ラップ、音楽 環ROY(ラッパー)
-
哲学という営み 永井玲衣(哲学者)
-
体験を分かち合うこと 関口涼子(作家、詩人、翻訳家)
-
「目的論的因果律、微動だにせず」 郡司ペギオ幸夫(理学者)
-
本、本、本 三宅香帆(書評家)
-
スタンダードからの距離 三木那由他(哲学者)
-
子どもとの別れ 城一裕(研究者・アーティスト)
-
セーシェルの写真師 松田法子(建築史・都市史・領域史研究者)
-
東京のドライブ 饗庭伸(都市計画家)
-
経済学との出会い 安田洋祐(経済学者)
-
世界の窓としての本 冨永星(翻訳家)
-
ダイビング 長谷川愛(アーティスト)
-
異界への想像力 塚田有那(編集者・キュレーター)
-
動物たちとの作品制作 AKI INOMATA(アーティスト)
-
ルーマニアの祖父母の家 イリナ・グリゴレ(人類学者)
-
エレクトロニック・ミュージック 徳井直生(アーティスト・研究者)
-
一人旅 コムアイ(パフォーマー)
-
デジタライゼーション 松田行正(グラフィックデザイナー)
-
風景の撮影 小森はるか(映像作家)
-
読書 吉川浩満(文筆家・編集者・ユーチューバー)
-
作品 新井卓(アーティスト)
-
「家族」という謎 山極壽一(霊長類学者)
-
哲学 斎藤哲也(ライター・編集者)
-
海 橋田朋子(研究者)
-
異なる価値観を持つ人々 ソン・ヨンア(研究者)
-
父親になったこと 田中良治(ウェブデザイナー)
-
日暮れの厳島神社 橋本麻里(ライター・エディター)
Newsletter
DISTANCE.media ニュースレター
「DISTANCE.media」は、完成されたメディアとして、一方向の情報発信を行うというよりは、これからのメディアのあり方を考える実験的な場としても機能することをめざしています。
いまここだけにとらわれない、遠くを見る(感じる)ための記事や、イベント、ラボ情報、読者アンケート、アップデートした機能などの情報をお届けします。